ロータリー米山記念奨学金の種類
ロータリー米山記念奨学金 | 月額 | 期間 | 募集方法 | 人数 |
---|---|---|---|---|
学部課程奨学金(YU) | 10万円 | 最長2年 | 指定校・学校 推薦制度 |
792名(枠) ※地区奨励は1名枠で2名採用可能 |
修士課程奨学金(YM) | 14万円 | |||
博士課程奨学金(YD) | 14万円 | |||
地区奨励奨学金 | 7万円 | 1年 | ||
クラブ支援奨学金(旧CY) | 14万円 | 6ヵ月か1年 | 世話クラブ推薦 | |
海外学友会推薦奨学金(旧SY-A) | 14万円 | 1年 | 海外学友会推薦 | 2名 |
現地採用奨学金(ベトナム) | 7万円 | 修士2年 博士3年 |
現地公募 | 6名 |
奨学会に対する寄付金
- 1.普通寄付金
- 日本の全ロータリアンからクラブを通じて定期的にする寄付。各クラブで会員1人あたりの金額を決定し、会員数分を半期に一度送金します。
- 2.特別寄付金
- 個人、クラブまたは法人として、普通寄付以外に寄付されるもので、金額も時期も問いません。特別寄付はロータリー・クラブ以外の個人、法人、団体からも受けることができます。(税制上の優遇措置あり)
- *クラブ創立記念特別寄付
クラブの創立記念事業として特別寄付をされたクラブに対する表彰制度。創立記念寄付の盾を贈呈します。(10万円以上) - *遺言寄付金
ロ一タリアンの申し出による遺言寄付金を受ける制度。 - ・米山記念奨学会の寄付の種類と寄付
- ・(注)ご寄附の振込口座は本ページの最下段をご参照ください。
表彰制度
- (1)準米山功労者(個人)
- 個人の特別寄付金の累計額が3万円に達したとき、準米山功労者として登録されます。(表彰はありません)
- (2)米山功労者(個人)
- 個人の特別寄付金の累計額が10万円に達したときに、第1回米山功労者として表彰され、感謝状が贈られます。第2回から第9回(20万円~90万円)に達した方を「米山功労者(マルチプル)」、第10回以上(100万円以上)の方を米山功労者(メジャードナー)と呼び、10万円ごとに感謝状、100万円ごとにピンバッジが贈られます。
- (3)準米山功労法人
- 法人として特別寄付金5万円に達したとき、準米山功労者法人として登録されます。(表彰はありません)
- (4)米山功労法人
- 法人が累計50万円の特別寄付をされたとき、米山功労法人として感謝状が贈られます。この場合、個人として重複しての米山功労者の表彰はありません。
- (5)米山特別功労法人
- 法人からの特別寄付金累計額が100万円に達したとき、以降100万円毎に、米山特別功労法人として表彰され、盾もしくは感謝状(選択可)が贈られます。
- (6)米山功労クラブ
- クラブの特別寄付金の累計額が100万円に達したとき、米山功労クラブとして感謝状が贈られます。クラブの特別寄付金額には、個人。法人の特別寄付金も集計されます。第2回目からは100万円ごとに感謝状が贈られます。
- (7)達成クラブ
- 普通寄付金と特男」寄付金の合計した累計額が、1千万円に達したときは、「1千万円達成クラブ」として、感謝状が贈られます。以後、1千万円増額達成ごとに同様に表彰されます。
- *クラブ創立記念特別寄付
- 3.免税措置について
- 米山記念奨学会への特別寄付金は、所得税、法人税、相続税の寄付金控除対象となります。
ロータリー財団と米山記念奨学会へのご寄附について